スポンサーリンク
どこの婚約指輪?
カルティエのデスティネです。
スポンサーリンク
彼からざっくりとした予算を伝えられる
↓
ひとりで指輪の候補を絞る
(彼を連れ回すと疲れるだろうから…)
↓
候補から彼に選んでもらう
(彼にも好みがあると思うので。彼にも選んだ!という気持ちが芽生えるらしい)
↓
デザインが決まったら指輪のサイズを測る
(デザインによってサイズが違うので要注意)
↓
彼ひとりで買いに行ってもらう
(予算内で選べるように。彼の場合は、予算内でダイヤモンドが大きくなるように選んでくれたらしいです)
↓
もらうタイミングはサプライズ
(プランナーさんと一緒にリッツのチャペルでサプライズを仕掛けてくれました)
どこの結婚指輪?
カルティエのバレリーナです。
普通のプラチナの指輪ですが、少しだけシルエットがVになっていて、背面にカルティエと刻印が入っています。
ブランド:Cartier カルティエ
デザイン:バレリーナ
素材:プラチナ 950‰ ウェディング リング
幅:2mm
品番: B4092800
彼(12号) 175,000円
私(7号) 175,000円
小計 350,000円(税抜き)
合計 378,000円(税込み)
※2014年06月頃の価格です。
※サイズによる値段の違いはなし。
ただし指輪のサイズがとても大きい場合はスペシャルオーダーになり半年くらいかかるそうです。
ちなみにバレリーナの結婚指輪は、ダイヤ付のバージョンもあります。
プチダイヤが正面にひとつ、背面にふたつ付いて金額的には4万円程度のアップでした。
かなり迷ったのですが、ダイヤ入りはサイズ直し出来ないとお店の人に伺ったので、ダイヤなしにしました。結果、彼と完全にお揃いのリングになったのでいまはダイヤなしにして良かったと思っています。
→いまから思うこと
関西国際空港にあるカルティエで購入すると免税店なのでお安くなります。
免税店のスタッフさんに確認したところ、希望のアイテムを電話しておくと国内店舗からお取り寄せしておいてもらえるそうです。ただその場合お取り寄せに3ヶ月くらいかかるみたいです。
今回は40万円弱の買い物ですが、高いアイテムを買う場合は、免税店を利用するためだけに海外に飛んでも良さそうです。韓国や香港だったらLCC利用で、往復1万円くらいで移動できます。
ただしピーチ航空で飛ぶと、カルティエがある第1ターミナルに行けないので要注意です。(ピーチは第2ターミナルです。)
結婚指輪を買ったお店は?
大阪の阪急梅田店のカルティエです。
大阪だと他のデパートにもありますし、
心斎橋に路面店もあるのですが、
挙式会場と近い方が便利かと思い、
うめだ阪急にしました。
→いまから思うこと
わたしは入会しなかったのですが、
「うめだ阪急 BRIDAL CLUB」
に入ればよかったと思っています。
ブライダルクラブポイントコースだと購入した金額の6%分が阪急百貨店商品券としてかえってくるみたいです。
「百貨店で指輪以外買わないし、、、」と思って入会しなかったのですが、彼のご両親に会う機会が多くなるので、
そのために新しいワンピースを購入したり、
新婚旅行用に新しいお洋服を購入したり、
結婚式会場に持ち込み用の引き出物を購入したりと、
思ったより百貨店でお買い物をしました。
カルティエなどの高級ブランドが対象となるかは分からないのですが、もし100万円分お買い物をしたら6万円の商品券がもらえる計算です。
うめだ阪急ブライダルクラブ
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/bridal/
名前やメッセージは彫れるの?
このデザイン(バレリーナ)では、刻印は15文字まででした。
ブロック体や筆記体など数種類の中から選べます。
刻印するのに必要な日数は2週間です。
結婚指輪はいつからつける?
私たちの場合、結婚指輪は入籍日に交換してそれからからずっとつけています。
入籍日と挙式日の間は、1ヶ月ほど空いています。
結婚指輪はどちらが購入したの?
主人が2人分購入してくれました。
リングピローはどうしたの?
自分で作ったり、友達が作ってくれる場合もあるようですが、私たちはリッツカールトンで準備されているリングピローを使用しました。
スポンサーリンク